最近は全く日記を書く隙がなく、今に至ってしまいました。
細々と続けていこうとは思っているので、時間があったときに読んでいただけると幸いです。
さて、今回はtwitter絡みです。
事の発端はボカロ曲で大変人気のあるハチ氏に対してリプライをしたゼラ氏の発言からでした。
ハチ氏作詞作曲の「パンダヒーロー」の歌詞の中にカニバリズムという単語があります。
ゼラ氏は「カニバリズムという単語は不適切です。曲を作る際に不適切な表現をするのはいかがなものかと思います」とリプライ。
この発言をハチ氏が公式リツイートした事により、ゼラ氏のリプライが発覚したのです。
ハチ氏はその前のツイートにて、「好き勝手に歌えばいいと思っていたけど、ちょっと考え直さないといけないかもね」、「これは無いな。流石にむかつく」と発言。恐らく自分の曲をフリーダムに歌われた事に対する発言なんだろうと予測が飛び交った中でゼラ氏のリプライに対して、
「さっき公式リツイートしたリプライ、きっとこの人が全て代弁してくれている。各々の「許せないライン」を超えてしまうと、とたんに不快に思ってしまうが、一方それを面白いと思ってやまない人間もいる。結局どうしようもないので、僕は「不快だ」と意思表明する他ない。それ以上も以下もない」
と発言。その事により、恐らくパンダヒーローを好き勝手に歌ってしまった「_(アンダーバー)氏」の動画が荒れてしまう結果となってしまった。
…上手くまとめられてない気がする…。
簡単に要約しましょう。
ハチ氏「好き勝手に歌ってる・・・流石にないわぁ」(何の事を言ってるんだろうか?)
↓
ゼラ氏「カニバリズムって歌詞は不適切。曲に不適切な表現はいかんだろう?」
↓
ハチ氏「ゼラ氏が言うように、各々に「許せないライン」があるんだよね。とりあえず僕は「不快なんだ」と感じてるよ」
↓
(もしかして_氏のパンダヒーローの事か?)
↓
_氏の動画が荒れ始める
とまぁ、こんな感じでしょうか。
実際そこまで_氏の動画は荒れてはいませんでした。
さてさて、ここで出てきたカニバリズムとは何かと言うと…
人間が人間を食う事、つまりは食人ですね。ストレートに言えば共食い。
確かに意味を知ってしまえばいい言葉ではないかもしれないですね。
しかし、これは不適切なのでしょうか?
現代社会では確かに食人は最大のタブーです。クールー病とかが発生しますしね。
しかしこのカニバリズムという単語、生物学用語としても使われている為にあまり不適切ではないです。むしろ虫等は生きていく為に共食いをする事があり(例えば受精していない卵を産み、それを幼虫に食べさせる等)、その仕組みをすっきりまるっと説明できる単語であるわけです。
意味を知ってしまえば少し嫌悪してしまうかもしれませんが、この単語自体に不快感を抱くでしょうか?
俺の個人的観点からすればNOですけどね。
このようにゼラ氏は自身の観点をリプライで押し付けた形になってしまったわけです。
よりにもよってボカロ界隈の大御所にね。
中には「ハチさんに個人メッセージ(リプライだからDMじゃないんですけどね;)を晒されてしまってかわいそう」とか「その勇気は素晴らしい」と賛成する声がありますが、俺個人は「その程度で過敏に反応するな」ですかね。
これは俺の相方と同じ意見ですが、デスメタルというジャンルだと英語ながらも「殺せ」やら「死ね」という単語が日常茶飯事に使われています。何故、そんな彼らにではなく、あえてハチ氏に矛先を向けたのかが理解できない。
さらには、ゼラ氏自身のブログにて謝罪的な記事が上がったのですが、それもまた首を傾げるもの。
「僕自身は不快には感じていないけど、きっと不快に感じている人もいるから代弁したんだ」(かなり要約しています)
……
お前、不快に感じてなかったのかよ!!!
もう言い訳も甚だしいです。なら言うなよ;
あからさまに自分の発言に責任がないみたいですねぇ。
それにまだブログの中でカニバリズムを「よくないとされている言葉」と言っている。
だから、誰が、いつ、何処でそれをよくないとしたんだ?
何故生物学用語に使われている? よくないとされてるならそんなもんを用語にするわけないでしょうに。
とりあえず、ゼラ氏はまだ学生さんです。若さ故に突っ走った部分はあるのでしょう。
しかし、ネットで発言したからには年齢はもはや関係ありません。それに発言した以上、それなりの反論も覚悟が必要だし知識や論理武装も必要だと思います。
何でも気軽につぶやけるtwitter。
自分のつぶやきに共感してくれた人がフォローしてくれて、ネット上で絆が広がる箱庭。
でも、逆に誰もが見ているから、十人十色の人がいるからこそ、ちょっとした些細な発言が大きな波紋を呼び、所々に四散する。
今回の騒動は全くもって典型的な事例でしょう。
ゼラ氏の知識や認識が自己中心的過ぎたのも問題ですが、少なからず公式リツイートにしてしまったハチ氏にも非があるとは思います。
こういう騒動を追っていくと、自然と反面教師となって俺の知識に蓄えられていくのが実感できます。
ネットは面白い。でも裏をひっくり返すと暗闇の洞窟でいきなりモンスターに襲われた位に恐ろしい場所でもある。
発言するからには、しっかりとした予備知識が必要ですね。
俺もカニバリズムに関しては素人でかなり調べまわってこの結論に至りましたが……
間違ってたらごめんなさいorz
>お前、不快に感じてなかったのかよ!!!
ただこれは・・・うーん?と思いました。
自分が感じてないんだったら言うなよ、というのはべつにないんじゃないかなーって思います
自分がクラスで孤立している人を見かけたとしてそれを「単独行動」と思う人もいれば「ハブられてるかもしれない」と思う人だっていますよね。
自分が直接的に不快におもっていなくてもきっとこのことに不快に思っている人もいる、この人は不快に思っていると思えば伝えてもいいと私は思いました^^
コメント有難う御座います。
なるべくわかりやすいようにと心掛けてまとめたつもりなので、貴方のコメントを頂いてすごく嬉しいです^^
それに記事にまとめる事によって、俺自身にも反面教師として刻み込めるのでまさに「一兎を追って二兎を得る」事が出来ています。
これからも頑張っていきたいと思います。
N様>
コメント有難う御座います。
もしかしたら、この部分は俺とN様の感じ方の差異だと思うのですが、twitterでは『自分の気持ち』として発言しているように感じ取れるのですが、ブログの謝罪を見てあの文章が書かれていると責任転嫁させているように感じました。
故に、だったら言うなよと真っ先に感想が思い浮かびました。
俺もN様同様、不快に感じたら伝えていいとは思います。しかし今回は伝え方が悪かった。もしくは伝えるタイミングが悪かったように思えてなりません。なので言葉をもう少し選んだりとかタイミングを計ったりしたら、きっとこのような問題に発展しなかったと考えています。
貴重なご感想をありがとうございました^^
カニバリズムは客観的にみれば自然界にも普通にあることだし、不快には思わない人もいるでしょう。
ただ、人徳的には外れています。私はきらいです。
それに、パンダヒーローって麻薬常用者の歌でしょう??
オピウムも麻薬だし、白黒曖昧も目の下の黒くなったくまと麻薬のせいで白くなった肌と…。
ハチさんの作るうたは人を引き付けると思います。
それと同時に聴く人すべてが普通の人ではないと思います。言い方悪いですが罪を犯してしまった方とか。
そういうのも踏まえて頑張ってほしいです。
コメント有難う御座います。
そうですね、パンダヒーローは全体的に人徳的に外れている曲だと思いますね。人によっては好き嫌いははっきりする曲ですね。
俺の場合はデスメタルとか過激な歌詞に耐性が付いているので平気な部分がありますが、ポピー様みたいに嫌いと思う方がいるのは当然だと思います。
しかし今回のゼラ氏の発言に関しては、好き嫌いとか不快云々ではなく、発言内容やその後のブログでの謝罪が大きな波紋を呼んだと俺は思っています。何故発言する場所をtwitterにしたのか、何故決め付けで発言したのかですね。
ハチさんの曲は独特な世界観を持っていてたくさんの人を引き付けるのは本当に同意です。
もちろん良い意味でも悪い意味でも影響を与えられる位のクオリティだったりします。
影響力を踏まえて曲を作るのも大事ですが、抑圧しすぎると今度はちぐはぐな曲になってしまったり……きっとバランスが難しいんだと思います。
なので俺としては、今のまま突っ走っていただきたいなと感じます。もちろんリスクも覚悟する必要はありますけどね。
凄くわかりやすくて理解しました。
私も主様と同じ気持ちです。
ひとつ言える事はなんと言われようと
私はハチさんの曲を聞き続けようと思います。
説明ありがとうございました。
コメント有難う御座います。
雑草様のようなファンがいらっしゃったら、ハチ氏もきっと心強いですし創作意欲が沸くと思います。
これからも是非応援してあげてくださいね。
うーん……今回ハチ氏もそれ以上でもそれ以下でもないという発言で濁してしまうのも不適切だった気も…
結局アンダーバー氏は一連のことには関係ない…のかな?
コメントありがとうございます。
ハチ氏の発言は結局誰の事を指しているのかは本人以外にわかりませんね、今の所…。名無し様の言う通り、はっきり明言していないので憶測で_氏の動画が荒れるという結果になってしまいました。
関連あるかどうかはわかりませんが、思わぬとばっちりを食らっちゃった感じですかね、_氏に関してはw
カニバリズムって「人を食う」ってことなんですけど、麻薬売ってる人たちはある意味人を食い物にしてますよね。いけないものだとわかっているのにお金のために売りつけるってことで。
だからオイラは不適切な表現とは思わなかったっす。
...でも、これって怖いですよね。
もし自分が同じ発言をしていたら...
食人...確かに、いい響きではありませんが、この歌が存在するにあたってあまり浮いた言葉ではありません。
ハチさんの詞世界観はどの歌も独特なものですし。
楽曲はハチさんがつくったものですので、自身の論理感をぶつけるのは自由です。
その歌に持たせた意味が第三者には深すぎて様々な解釈を持つのも自由です。
ですが、その解釈を作った本人に問いかけるのはもう少し考えてからの方が良かったかもしれません。
誰だって自分の作品にケチつけられたら少なからず不愉快に思いますからね。
コメントありがとうございます。返事が遅れてすみません;
例えば……
『俺は人を食らう男! 男も女も子供も食い散らすぜ!!』
なんて歌詞ならもう大問題でしょう。
でも今回は『カニバリズム』です。内容を明確に言っていないので全然問題ないでしょう。
俺も貴方のような考えです。
2011年04月25日 20:24様>
コメントありがとうございます。
俺もその通りだと思います。
歌詞に関しては解釈はまさに十人十色だと思います。だからそれを作者本人に自分の解釈をぶつけるのはまず間違っていると思いますし、ついでに自分自身の観念も一緒にぶつけています。それは間違った行動でしょう。
そうですよね、自分がゼラ氏みたいな発言をしたら全く同じ事を食らうんだと思います。
twitterもすごく便利です。でも自分の発言一つで地獄に突き落とされる怖いものでもあります。
今回は本当に良い反面教師の材料だと思います。
うわぁ、コメント頂いたのに返事が遅くなって済みませんでした!
中国の方なのでしょうか?
俺のブログが良い情報源になるのは嬉しいです、ありがとうございます^^
分かりやすく、面白かったです!
まぁ、パンダヒーローの歌詞はどうなんでしょうねww
私はいつも普通に聴いているのですが、
親とかには見せらせない歌ですよね。
とにかく、マスターが出てきた事にはびっくりですwwwww
意味が分からず、単語を検索する人間だっているだろうし
ニコニコユーザーには、低年齢層だっている
教育にいいとか悪いとかの依然に、トラウマになる可能性が強い
試しにカニバリズムで検索すれば、ブラクラサイトがワラワラ出てくる
そんな事が言いたいのかって思いました。
ハチさんのことが好きなんでしょうけど事件をまとめる記事として仕上げてるんならもう少し公平性を持って書かなければいけないのではないでしょうか。
個人の意見が書きたいなら『これが事件の全容だ』みたいな書き方ではなくこの事件についての個人的な意見は、などを最初の方に書いておくべきだと思います。
ハチよりの偏った見方しかできてないんだな
これが感想です。
やっぱブログ書くのも最低限の素養が必要だってこった。
生物学用語だからといって「よくないとされている言葉」ではないとは一概に言い切れないと思います。
それにゼラ氏が言っているのは倫理的な問題であり、言葉そのものが悪いといってるわけではないと思います。
他の方もおっしょってるようにちょっとハチさんに肩入れしすぎかな、と
記事とコメント読んでよくわかりました!
麻薬常用者の歌?だったんですね〜・・・ほほぉ。
ハチさんって色んな言葉知ってるんだなぁって思いました。
まぁ、結局のところ好き嫌いが分かれる曲ってことですよね( ´ ▽ ` )
てゆか曲のことよりもとatさんのコメント面白かったなぁ...必死さが伝わってきました!
記事の方もとても分かりやすかったです^^* ではでは
ハチさんの曲はそういう物が多いと思いますし…
「カニバリズム」もストレートな意味では無く、何か比喩表現しているのかと思いました。
ポピーさんの言ってる事は少し理解がしがたいです。聞いてる人が全員、罪を犯している人では無いと思うんです。そりゃ、罪を犯してる人もいるだろうけれどそうやって例えてしまうのは良くないと思います。